本文へスキップ

漢方薬で不妊症や内科・皮膚科の病気を改善、漢方医学を専門とする富士市の影山薬局

TEL 0545-63-3150

お気軽にご相談ください  静岡県富士市松岡486‐4

夏バテ・暑気あたりを漢方薬で治す

夏バテは漢方ではどう考える?

年々夏が暑く感じられるのは気のせいでしょうか?
夏バテとは、夏の暑さの影響から自律神経失調を生じ、そこから様々な不調を訴えるような状態です。
夏バテは医学用語ではありませんが、夏場に現れる不調の総称としてよく使う言葉ですね。

実際に、夏に特有の様々な症状が現れますが、東洋医学的な視点では、いくつかの病因にまとめられます。

夏バテ漢方

代表的なものとして『気虚』があります。
文字通り気が不足した状態です。エネルギー不足と言ったところでしょうか。
身体を動かす根源となる気は、外部より常に補給される必要があります。


東洋医学では、肺から天の気(主に酸素)、脾胃から地の気(飲食物からの栄養)を取り込むことで、身体を動かす元気(大元の気)となると考えます。


したがって、気虚タイプでは、肺の防衛力の低下から夏風邪を引く、皮膚病が治りにくい、汗が多いなどの身体の表面に弱さが現れたり、胃腸が弱ることで、食欲不振、下痢、体のだるさなどが現れます。(肺気虚・脾気虚
実際、夏バテで一番多いこのタイプでは、気の不足を背景にした不調が長引く傾向があります。特に夏風邪は長引き、抵抗力の低下と相まって中々治りきらないという訴えが多いです。



次に『陰虚』タイプです。(いんきょ)と読みます。
陰とは、身体の潤いの事であり、体内の水分と同じような意味があります。

例えば、水水しい赤ちゃんに比べて、加齢は陰を不足させると考えますし、下痢や嘔吐、多量の発汗や脱水では、急性の陰虚傾向と言えます。

つまり、陰虚とは身体の乾きを意味し、口や粘膜の乾き、皮ふの乾き、便秘、さらに乾きが熱を呼べばのぼせ感やほてり、動悸など、精神症状では不安やイライラ、睡眠障害などに及びます。


外部から熱が多く持ち込まれれば、陰虚タイプでは乾きが急に進み、汗が不十分で熱を排することが出来ず、熱中症となります。
身体が乾きやすい、あるいはもともと陰虚体質の人は、気温差が大きく日中に暑くなったりすると
夏に限らず熱中症になるケースがみられるので注意が必要です。
普段から水をあまり飲まない、発汗異常、睡眠不足、加齢は陰虚になりやすいと考えられ、暑熱下では乾きが進み夏バテに至ります。



一方、乾きによる陰虚のトラブルとは逆で、『湿』のタイプでは、水分過剰が夏バテを起こします。
暑い夏では、冷たい飲み物や食べ物が多くなり、胃腸の働きが衰え水分代謝が悪くなります。
避暑の目的で身体に取り込んだ多くの飲食物が、かえって身体の巡りを圧迫して負担となります。


むくみや下痢など、からだの水分代謝の悪さと関連する症状の他に、皮ふではジュクジュクした湿疹や皮膚炎をおこしやすく、四肢は重だるく不活発になります。


以上の様に、夏バテは、『気の不足』・『陰の不足』・『湿の過剰』が多くみられますが、実際には気の不足に湿の過剰が合併したり、陰の不足を背景にした湿の過剰がみられるなど、やや複雑となる場合があります。


夏バテは、秋雨の頃までにはなおしたいですね。


秋はしばらく過ごしやすいのですが、長雨となれば治りきらなかった夏バテを引きずりやすいので気を付けたいところです。


もちろん、梅雨の時期から注意が必要です。


お気軽にご相談ください。

夏バテのコラム

夏バテの代表的な原因は、上記の通りです。
実際、夏バテは経験しないと分からないのですが、虚脱感が強く心身の不活発な状態が長引きます。夏バテの相談を受けて感じる事は、夏バテになってからの対策が中心ですが、夏バテを起こす前に、早かれ遅かれバテる素因をもって暑い夏をむかえてしまった方が多いという事です。
特に、最近は初夏のころから晩秋にかけて暑い日が続くようなことが多く、真夏の気温も上昇傾向にあります。
それだけ夏が長くなっていることになり、夏バテ(最近は秋バテという言葉もある?)には、前もった対策が必要だと感じます。
以前は、夏バテと言えばお盆の8月15日を過ぎてから9月のお彼岸までというイメージでしたが、今は8月〜10月半ばくらいまでは多く相談を受けます。

shop info店舗情報

漢方薬 影山薬局


影山薬局外観

〒416-0909
富士市松岡486‐4
TEL.0545-63-3150
FAX.0545-63-6127
駐車場有り

営業10:00〜18:30
(日祝祭日除く)